
新年になると、新年の抱负や目标を立てることがありますよね。
でも、あなたは、昨年の元旦に立てた抱负や目标を、覚えていますか?そして、その抱负や目标は実现できましたか?ではまず、抱负とはどのような意味なのでしょうか?「抱」=心に抱く=想い、思うことの意味「负」=背负う、负う、持っているの意味つまり、抱负とは、心に抱いている想いのことです。ところが、その「想い」がなかなかのくせ者なのです。人间が何かを「想う・思う」ときは、无意识に感覚でとらえているので、どうしても漠然としたり、抽象的になってしまいます。つまり、抱负が、「~したい、~になりたい」というただの愿望で终わらないようにすることがポイントです。どんなことを计画の中に入れていくといいのか?これも、いくつか加えて书いておきますね。1.数値を入れる
2.期日を入れる
3.振り返り・修正をするステップも盛りこむ
4.やる目的を入れる これで、とても计画的になり、客観的に、いまの现状が判断しやすくなります。
